(2017年3月29日追記:この記事へのコメントで、sasakiさんに根本的な解決方法を教えていただきましたので、新たに記事を投稿しました。こちらです)
音楽CDの書き込みに、InfraRecorderというフリーソフトを使っています。
日本語ページ
https://osdn.jp/projects/infrarecorder/
先日のエントリーに書いたように、メインPCをWindows 10にしたのですが、もちろんこのソフトもインストールしました。それでしばらくは問題なく使えていたのですが、先日突然起動しなくなりました。調べてみたところほかにも同様の症状で困っている人がいるようなので、検索して見つけた対処法を記しておきます。
こちらのページ(http://www.tenforums.com/software-apps/12460-infrarecorder-stays-memory-but-does-not-display-windows-10-a.html)にあったのですが(英文です)、「C:\ユーザー\<Username>\AppData\Roaming\InfraRecorder」にある設定ファイル「settings.xml」を削除すると起動するようです。当方の環境ではそれで対処できました。
初期設定ファイルを破棄するということで、言語設定を日本語にしていた場合、デフォルトの英語表示に戻ってしまいます。まあ設定し直せばいいのですが、設定を反映させるのにプログラムを再起動させる必要があり、そのときにまた「settings.xml」を削除しないと起動しない(そして設定がまたデフォルトに戻る)、という無限ループに陥りかけましたが、何とかその状態を脱出して使える状態までこぎつけられました。
そんな感じなので、おそらくそのうちプログラム自体のバージョンアップで不具合は解消されるのでは、という気もするのですが、まあさしあたってはこの方法で対処できるのではないかと思います。
……と書いたそばからまた「settings.xml」を削除しないと起動しなくなったのは内緒です(>_<)。
コメントをお書きください
sasaki (水曜日, 08 2月 2017 20:59)
上記方法で修復した後
http://www.larshaendler.com/2016/02/23/infrarecorder-does-not-start-on-windows-10/
に恒久的な設定修正が有るようです。
kotaro (水曜日, 08 2月 2017 21:04)
これは有益な情報をありがとうございます。