CD-Rディスクの書き込みなどに、InfraRecorderを使っています。
このInfraRecorderですが、Windows 10で使うとちょっとトラブることがあります。そこで以前こんな記事を書いたのですが、その記事へのコメントでsasakiさんから有益な指摘をいただき、しばらく試してみた結果、決定版と言える対策だと思いましたので紹介します。
まず、上記の記事のように「settings.xml」を削除してInfraRecorderが立ち上がる状態にします。
その後、メニューからオプション→構成と開き、「最後のアクティブなフォルダを記憶する」のチェックを外します。
このようにするわけですね。
sasakiさんに教えていただいてから、1ヶ月以上この状態でInfraRecorderを使っていますが、特にトラブルは生じていません。ということで、InfraRecorderをWindows 10で使うときの設定としては、これが決定版!ということでよさそうです。
ちなみに、教えていただいた元の情報(英語です)はこちらです。
InfraRecorder does not start on Windows 10
http://www.larshaendler.com/2016/02/23/infrarecorder-does-not-start-on-windows-10/
まあ、InfraRecorderを起動するたびにいちいちアクティブフォルダを設定するのが手間といえば手間なので、ソフト自体のバージョンアップで解決してくれるのがいちばんスマートなのですが、本家サイト見ても特にバージョンアップ情報はないようですね。
いずれにせよ、InfraRecorderがWindows 10で起動しなくて困っている人はそれなりにいるようなので、この情報がお役に立ちましたら幸いです。sasakiさん、あらためましてどうもありがとうございました。
コメントをお書きください