ども、kotaro(@kotaronline)です。
トップページにも記載してある通り、10月27日に開催される、「M3-2019秋」に参加します。
そういうわけで、現在新作に向けてのアイディア出しをがんばっている(つもりな)ところです。いやその、「毎月1日の新作定例アップ」っていうのも並行してやってるもんですから、ときどき頭がこんがらがるんですよ(^_^;)。
「ある程度の曲数をまとめてCDにする」以上、何らかの方向性が見えないと作業にならないんです。「できた曲を集めて、CDにする」だけだと、本当に、「SoundCloudにアップロードしている曲と、どこが違うんだ?」という話になりますからね。
そういうわけで、先月の終わりごろまでは、方向性が見えてこなくて少々あせっていました。そんな中、思いついたのが、「10代のころに感じていたモヤモヤした何かと、もういちど向き合ってみよう」ということです。最近の中高生の方はいざ知らず、80年代90年代にティーンエイジャーだと、「コンピューターやシンセサイザー使った音楽やりたい! でも、お金がない!」っていうのは切実な話でしたからね。
ということで、書き下ろし楽曲のほかにも、10代のころに思いついて、なんとなくお蔵入りしていたアイディアなんかも散りばめられた作品になりそうです。
ただ、そうなると、『Self Styled Musician's EP』シリーズとはちょっと違った方向性になるかなあ、という気もします。そういうわけで、CDのタイトルも考え中です。
とりあえず、8月10日ごろまではM3-2019秋に向けた新作の構想に全力投球して、その後しばらく9月の定例アップ曲の構想に入ろうと思っています。何とかなるだろ、たぶん。
というわけで、この週末はみっちりM3-2019秋向け新作の構想を練るのに費やしました……と言いたいところですが、なぜか今日は母がやっている家庭菜園の手伝いを延々とやってました。軽い気持ちで手を貸したのですが、まさかあんなに本格的にやってるとは思わなかった。おかげでクタクタです(>_<)。
まあ、こういう活動に時間を費やすのも、創作になにかメリットがあるだろう、ということにして、引き続きがんばります(・∀・)。
『Self Styled Musician's EP』シリーズを含め、今までCDとして発表したタイトルは、Spotifyなどのストリーミングサービスで聴けるほか、Bandcampでのダウンロード購入も可能です。
https://kotaronline.bandcamp.com/music
コメントをお書きください