ども、kotaro(@kotaronline)です。
とりあえず、「8月上旬を秋のM3に向けたアイディア出しに充てて、中旬を定例アップ曲の制作に充てよう」なんて思ってたのですが、よくありがちな話で、順調に予定が遅れております。
まあそうは言っても、締め切り効果が働いてきたのか、今日は少し作業を進めることができました。具体的には、M3-2019秋に向けて作る新作EPのうち、ボーカロイドを使う予定の曲でボーカロイドエディターに読み込ませる、メインメロディーのMIDIデータの作成作業です。
ボーカロイドエディターで、真っさらな状態からデータを打ち込んでいくのはなかなか面倒な作業なので、多くの方々が別なソフトでデータを作ってから、ボーカロイドエディターに読み込ませてボーカロイドパートのデータを調整していると思います。ぼくの場合そのデータの作り方がちょっと変わっていまして、伴奏の情報が全くない状態で、メロディーだけを打ち込んだデータを作るんですね。自分でも不思議だと思っているのは、この状態でテンポをほぼ確定させてしまうことです。メロディー(と歌詞)を固めた時点では、アレンジの詳細まで見えていないと思うのですが、どうしてその状態でテンポを決められるのか、自分のやっていることながら、いつも訝しんでいます。無意識のうちに完成形を感じているんですかねえ……。
まあそれはさておき、ここ数日、「そろそろ動き出さないとヤバいかな……」なんて思ってもいたので、一安心といったところです。動き出すまでがなかなか大変なんですね、ぼくの場合。
それよりも今気がかりなのは、「定例アップ曲のほうはこんな感じで」と思っていたモチーフが、有名ミュージシャンの既存曲と丸かぶりだったことに気づいたことです。こちらもなんとかしないとな……。さてどうなりますことやら。
※kotaroが今までCDとして発表した作品は、Bandcampでダウンロード購入できます。CDよりお求めになりやすい価格に設定してありますので、ぜひご検討ください。
https://kotaronline.bandcamp.com/music
コメントをお書きください