SDカードが本体から飛び出しているので、挿しっぱなしで使えません(>_<)。
(ちなみに、どうもこの状態が正常な仕様のようです)
「空き容量が心許なかったけど、SDカードを挿しっぱなしにすれば解決かな」と思っていたので、いきなり拍子抜けです。まあ、PC内のファイルをいろいろ確認してたら、明らかに不要な大容量データがありました。削除したら5GBくらい空き容量増えましたが(・∀・)。
「こんなことではほかにも何か失敗するのじゃないか……。たとえば、一緒に買ったタブレット用のスリーブケースに、入れようと思ったiPad miniが入らないとか」なんて心配したのですが、そこは大丈夫でした。
それより困ったのが、iTunesでのライブラリー作成です。
CDに収録されている曲をiTunesのライブラリーにするとき、iTunesの機能で読み取りから変換まで一気にやってしまう方が多いのではないかと思います。ぼくも以前そうしていたことがあるのですが、どういう加減なのか「そもそも読み取り自体が正常に行われない」ことを何度か体験しました。そういうわけで、CDからの読み取りは別のソフトで行い、保存した音声ファイルをiTunesで圧縮ファイルに変換、その後iTunesでタグ情報を入力、という手順でライブラリーの作成を行っています。
で、今日も上記の手順でライブラリー作成をしようとしたんですが、どうもiTunesの動作がおかしい。タグ情報を入力する際に、まず同じアルバムの曲ファイルに、アルバムタイトルをまとめて入力するのですが、複数のファイルに対しての操作が反映されないのです。
つまり、こういう状況に対して、
こういうダイアログは出るのですが、
編集した内容が反映されない、というわけです。
iTunesを再起動したりもしましたが、改善しませんでした。あきらめて1項目ずつ地道に情報を入力していくことにすると、「OKボタンを押してから情報が反映されるまでに5秒くらいかかる」とか、「一旦曲名を入力した後に、別の項目の情報を入力すると、曲名情報が消える」とか、別の不具合にも悩まされ、「30分ぐらいで終わるかな……」と思っていた作業に、2時間近くも費やす羽目になってしまいました。いやいや、ほかにもやろうと思ってたことあったんですが、そっちには時間を割くことができなくなってしまい、なんとも腑に落ちない気分です。
ちなみに、ざっくり検索してみたところ、「教えて!goo」でこういうページを見つけたのですが、参考にしてアクセス許可設定をいじってみたものの、今回は特に改善は見られませんでした。
iTunesで曲情報の編集ができません。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/3481679.html
というわけで、なにか情報お持ちの方いらしたら、教えて頂けますと幸いでございます。m(_ _)m
といいますか、「明日PCを立ち上げ直したら、何事もなかったように正常動作するようになってるといいな~」とか思っているんですけどね。どうも先日のWindows Updateで、アプリによっては「ファイルを開く」ダイアログで開くフォルダが初期化されたりしてるので、もしかしたらファイル操作まわりに大きな変更が施されたりしたのかな、と疑心暗鬼にもなっているところです。
まあそれはそれとして、普段BGMにはわりとダークな電子音楽系を聴くことも多いのですが(意外ですか?)、「こんな理不尽で地道な作業するときにそんな音楽聴いてたら余計気が滅入るな……」ということで、タグ情報入力するときも、このブログ記事書くときも、BGMにはB'zをランダム再生させてました。やっぱ気分アガるな、B'zは(・∀・)。
「なんじゃそりゃ」という話題になったところで、今回のエントリーはおしまい(^◇^;)。
前の記事:『iTunesのトラブルは続くよ、どこまでも(ノД`)』はこちら
次の記事:『キーボードとポインティングデバイスが気になる』はこちら
現在の音楽活動については、こちらの記事にまとめております。ぜひご覧ください。感想いただいたり、有償で頒布している作品をお買い上げいただいたりすると、とても喜びます(笑)。
コメントをお書きください