ども、kotaro(@kotaronline)です。
先日、こちらの記事でも書きましたように、目標が達成できてたりできてなかったりします。
で、もう少し検討してみたんですよね。
目標の中には、
・自分が行動すれば達成できるもの
・自分の行動だけでは達成できないもの
の2つがあるわけです。
このうちの「自分の行動だけでは達成できないもの」については、自分でコントロールできない部分が大きいので、考えないことにするとして(とはいえ、「楽曲の再生数を増やしたい」とかだったりするので、何とかしたいことには変わりないですが)、「自分が行動すれば達成できるもの」についてもう少し考えてみます。
立てた目標の中には、達成できているものもあるわけです。もう少し正確に書くと、少なくとも行動には移せています。ここで、行動に移せたものと、そうでないものとの違いを考えると、
・習慣化できたもの
・習慣化できなかったもの
ということになるかと思います。
もう少し自分の事例に引きつけて考えると、「習慣化には成功したけれど、『さほど重要でもない習慣』が自由度の高い時間帯の大部分を占めていて、『習慣化できていない重要な用事』が入り込む余地を少なくしている」ということらしいことがわかってきました。
そういうわけで、試験的に今日から「日課として行っていること」の時間配分を変えてみることにしました。さて上手く行きますかどうか。
次の記事:『SoundCloudに、新作『Good-bye, anyway』をアップロードしました』はこちら
現在の音楽活動については、こちらの記事にまとめております。ぜひご覧ください。感想いただいたり、有償で頒布している作品をお買い上げいただいたりすると、とても喜びます(笑)。
コメントをお書きください