いや、存在自体は以前から認識していたんです。
なにしろ10年以上前に出た本ですしね。
奥付もほら、このとおりです。
読者ハガキに至っては、
こんな具合です。
差し出し有効期間が過ぎているのみならず、ハガキを出すときの料金も結構上がってるんだなあ、ということをあらためて実感します。
さて、この本、大きい本屋さんの店頭で手に取っては、「ちょっと自分の興味ある分野とズレてるかなあ」と思って棚に戻す、ということを繰り返していました。
そんな感じで、「自分には縁のない本」だと思っていたのですが、今年になってからふと思い立って手に取ってみたとき、「この本、もしかしたら、自分の興味がある分野を繋いでくれるんじゃないか?」と感じました。で、速攻で入手したというわけです。いや~、10年越しに本の価値に気づく、っていうのも悪くない気分です。
なにぶんかなりの大著で、内容も「濃い」ので、なかなか一気に読み進めるとは行きませんが、まあじっくり味わって読もうと思います。
「で、なんでオマエは悠長にこんな本読んだりブログ書いたりしてるんだ?」って? 実はですね、「あとは効果音入れたり微調整すれば仕上げに入れるな」と思っていた作業中の曲のプロジェクトファイルが、突然音出なくなっちゃいましてね(ノД`)。
現在の音楽活動については、こちらの記事にまとめております。ぜひご覧ください。感想いただいたり、有償で頒布している作品をお買い上げいただいたりすると、とても喜びます(笑)。
こちら最新作です
コメントをお書きください