ども、kotaro(@kotaronline)です。
しばらく前に、こんな本を買いました。
佐藤優の挑戦状 地頭を鍛える60題
https://www.amazon.co.jp/dp/4065164753/
大学卒業程度の公務員試験の問題を題材に、教養を問いかける本ですね。
ひととおりチャレンジしてから、しばらくインターバルを置いてまた解き直してみたのですが、それでも結構解けない問題があるものです。
そんなわけで、「やっぱり大学の教養課程程度の基礎学力はキープしておきたいな……。そういう意味では、公務員試験の参考書とかって、簡潔にまとまっているのかな……」という気分になりました。
で、書店店頭で見かけたのがこちらのシリーズ。
公務員試験 新スーパー過去問ゼミ5
https://www.amazon.co.jp/dp/4788948672/
(リンク先はシリーズの社会科学)
一瞬、「これの教養試験の分ひととおり揃えて勉強しようかな」なんて思ったのですが、各科目の要点が押さえてあるのみならず、「公務員試験に受かるための」問題演習に重点を置いた構成の本であることに気づき、「今から公務員試験受けるわけでもないし、深追いだなやっぱり」と正気に返りました。
そんなこんなでもう少し検討してみたところ、見つけたのがこのシリーズ。
上・中級公務員試験 新・光速マスター
https://www.amazon.co.jp/dp/4788946432/
(リンク先はこちらもシリーズの社会科学)
人文科学、社会科学、自然科学の3冊がシリーズで出ており、それぞれの要点をまとめた構成になっています。「いろいろ本を乱読して得た知識を整理するのにいいかもしれない」と思って購入することにしました。新スーパー過去問ゼミ5をシリーズで揃えるより懐に優しいし。
で、先日立ち寄ったブックオフの店舗で、「そういえば資格試験のコーナーにあるかもしれないな」と思って確認してみたところ、シリーズ3冊とも在庫がありました。しかもかなり綺麗な状態で、ざっと見た限り書き込みなどもありません。
綺麗な状態でブックオフに売り払われた公務員試験の参考書を目の当たりにして、「これ売った人は公務員試験に合格できたのだろうか」と、他人事ながら心配になりました(^_^;)。
ところで、新品価格だと3冊とも同じはずなのですが、ブックオフ価格では自然科学だけお安い値付けになっていました。自然科学の参考書って需要ないのかな。「自然科学系の知識って、面白いじゃん」って思うぼくは少数派なのですかねえ(´・ω・`)。
前の記事:『なんか凄そうな作曲支援ソフトがセール中』はこちら
現在の音楽活動については、こちらの記事にまとめております。ぜひご覧ください。感想いただいたり、有償で頒布している作品をお買い上げいただいたりすると、とても喜びます(笑)。
3年ほど前に節分ネタで作った曲です
コメントをお書きください