ども、kotaro(@kotaronline)です。
近所のドラッグストアをのぞいてみると、ティッシュペーパーやトイレットペーパーは、多少在庫が残っていました。販売個数に制限をかけたようなので、それが効いたのか、そもそも必要なところにはだいたい行き渡ったのか、どちらなんでしょうね。まあ、相変わらずマスクはないんですけど。
で、品薄のトイレットペーパーの商品棚を見ているうちに、ちょっと思い出したことが。
学生時代、学生寮に住んでいたことがあるんです。3人部屋で、お風呂やトイレは共同です。
トイレが共同だと……、「トイレットペーパーを自分の部屋に持ち帰って、ティッシュペーパー代わりに使う」人が現れるんですね。トイレに入って、「トイレットペーパがないぞ。あ、こっちにもない。ここもないぞ……え、このフロア全滅!?」なんてことが度々ありました。そういえば、窓越しに、「持ち帰ったトイレットペーパーで積み上げた巨大なピラミッド」が見える部屋もありましたっけ。そんなたくさんのトイレットペーパー、いったい何に使ったんだろう。
結構お堅い職業に就く人も多い大学だったので、「あのころトイレットペーパーを溜め込んでた人の中にも、今転売や買い占め対策してる人がいるのかもなあ」などという、よくわからない感慨を抱いてしまう今日この頃です(´ω`)。
前の記事:『【アンケートサイト】メールの受信設定にご用心』 はこちら
現在の音楽活動については、こちらの記事にまとめております。ぜひご覧ください。感想いただいたり、有償で頒布している作品をお買い上げいただいたりすると、とても喜びます(笑)。
明るいニュースが少ない昨今ですが、少しでも前向きになれるように
コメントをお書きください