ども、kotaro(@kotaronline)です。
仕事中に、こんな言葉が目に入りました。
高校楽しすぎた
パッと見て、「こうこう らく しすぎた」と読み、「あー、勉強とか課外活動とか適当にやっちゃって、進学なり就職なりが不本意になっちゃったのかな。まあ、よくある話っちゃあよくある話だなあ」と思いました。思いましたが、ふと我に返り、「普通はこう読むんじゃないか?」と思ったのが、
こうこう たのしすぎた
でした。う~ん、こっちのほうが「よくある読み方」な気がしますね。まあ、文脈から切り離された状態で見かけた言葉なんで、どちらの意味かは不明なんですが(って、普通はこっちだろw)。それにしても、「こうこう らく しすぎた」と「こうこう たのしすぎた」じゃ、意味もその言葉を発しそうなキャラも正反対な感じがしますね。
というわけで、「日本語って難しいなあ」と思いました。え? 「そんな読み間違いをするのはオマエだけだ」って? そんな殺生な……。😖
現在の音楽活動については、こちらの記事にまとめております。ぜひご覧ください。感想いただいたり、有償で頒布している作品をお買い上げいただいたりすると、とても喜びます(笑)。
外出を控えると、必然的に人と会う機会も減りますよね。こんな気分の人も増えてるかも!?
コメントをお書きください