ども、kotaro(@kotaronline)です。
昨日の記事で、「『この時期だからこそ成長を!!!』みたいなのに違和感を感じる」的なことを書いておいて何ですが、「自分の作った曲を聴き返したとき、『意外と面白いことやってるなあ』という感情よりも、『もう少しクオリティ底上げしたいなあ』という思いのほうが先に立つようになってきた」という感覚がありまして、「今が勉強のしどころかな」という気分になってきました。昨日の記事に書いているような論調に当てられたのかどうかは定かではありませんが。
そういうこともありまして、空き時間は今まで買いそろえたDTM関係の書籍や雑誌のチュートリアル関係の記事やビデオをせっせと見ております(実際に機材をいじったほうがいいような気もちょっとしますが……)。さすがに、「DTMが趣味なのではなく、DTMに関係ある本を買うのが趣味」という自虐ネタを発したこともあるだけあって、教材には事欠きません。いいんだか悪いんだか。
まあそんなわけで、「再来月以降に公開する作品(来月公開する作品はもうできてます)で、勉強の成果が発揮できるといいなあ」と思っているわけですが、さてどうなりますことやら。
現在の音楽活動については、こちらの記事にまとめております。ぜひご覧ください。感想いただいたり、有償で頒布している作品をお買い上げいただいたりすると、とても喜びます(笑)。
本文ではあんなこと書きましたが、結構前に作った曲でも、「結構よくできてるかな」と思うものはあります。たとえばこれなんか
コメントをお書きください