ども、kotaro(@kotaronline)です。
結構以前から、音楽制作関連の情報収集のため、英語の雑誌や書籍を利用しています。雑誌によっては、音楽制作に使える素材やソフトウェアなどの付録が充実していたりするので、付録目当てで買っているという面もあります。
で、付録目当てで長いことその手の雑誌やら買い続けているのですが、肝心の本文の内容をきちんと理解しているか、という話になると、どうも怪しいんですよね。で、わりと最近になって、「これは雑誌の文章を辞書片手に読んでいくよりも、きちんと日本語訳が載っている教材で英語の勉強したほうが、音楽関係の英文も読みこなせるようになるんじゃないか?」ということに思い至りました。そういうわけで、毎日コツコツと勉強しているわけです。成果が上がっているのかどうかは、「まだ」よくわからないのですが。
さて、「お勉強」となりますと、気分が乗らない日も出てきます。まさに今日がそういう日でして、「教材に向かうのダルいな~」と思っていたのですが、「やる気がでないときは、ものすごく低いハードルをクリアして弾みをつける」というライフハック(?)を思い出し、まず雑誌の英文を少し読んで英語に慣れてから、教材での勉強に移りました。とりあえず日課もこなせたわけで、充実感も感じております。
……でも、元はと言えば、「音楽関係の英文をスムーズに読めるようになるために」英語の勉強を始めたはずなので、何かがおかしい気もしますね。
前の記事:『SoundCloudに、新作『Evening Shower in Summer』をアップロードしました』はこちら
次の記事:『SoundCloudに、新作『Stay Home Days』をアップロードしました』はこちら
現在の音楽活動については、こちらの記事にまとめております。ぜひご覧ください。感想いただいたり、有償で頒布している作品をお買い上げいただいたりすると、とても喜びます(笑)。
こちら最新作です
コメントをお書きください